
- ホーム
- 院長ブログ
院長ブログ
現代の日本から海外へタイムスリップ
先日、宮城県美術館で開催されていた「ポンペイ特別展」を見に行ってきました。ポンペイは紀元前2世紀ころから栄えていた南イタリアの古代都市でしたが、北西にあるヴェスヴィオ火山の噴火によって紀元79年に「埋没」しました。現在は発掘作業が…
清涼の候…
写真はとある店で出された飲み物です。上からよく見るとクリーミーな泡の表面に地球の絵と周りに模様が描かれてました。「なんというスゴ技。」と感心しきり。普通なら「あぁ。コーヒーにバリスタがやるラテアートね。」と思うでしょうが、よく見…
NiziU・・・ 虹二重
お盆も終わりの日の午後に、築館方面から瀬峰に車で帰る途中雨上がりだったので虹を見ることができました。栗原地方ではよく見る光景ですが、この時は久々きれいな全円形で見ることができました。しかもよく見ると虹はなんと二重になって…
歯科医師の使命㊼
29日に新型コロナワクチン4回目の予防接種をしてきました。今回は60歳以上の対象者としてなので、当医院のスタッフより先に打つことになりました。(スタッフは8月接種の予定です。)
3回目まではファイザー社製でしたが今回はモ…
閑話休題
暑い毎日が続いていたと思ったら、急に涼しくなり今日は全国各地で大雨が降りました。そして大崎市の一部には緊急安全確保(避難レベル5)、瀬峰でも避難指示(避難レベル4)が発令されています。写真1は病院前の田んぼです。普段は苗…
真夏のアクセサリー
夏といえばサンブラスです。サングラスのイメージが強い有名人は井上陽水さん、宇崎竜童さん、タモリさんですが一番似合ってたのは故松田優作さんでしたね。サングラスはカッコよりも紫外線から目を守る意味ではした方がいいんでしょうけれども、…
真夏の食べ物
暑い時はウナギです。写真はとある方からいただいたとてもおいしいウナギです。よく土用丑の日にはウナギと言われています。子供のころは「なんで土曜日が牛の日なんだろう?」と素朴な疑問を持ってました。それが結構なじんでしまい土用(季節の…
真夏の音楽
もともと衝動買いはしない方です。外観とか感覚とかでは物を買いません。しかし9年前の話ですが、この松岡直也さんのCDだけはジャケットがよくて買いました。松岡直也さんは好きでしたが、曲の前評判やレビューも見ずにこのイラストだけで決め…
真夏の飲み物
いよいよ暑くなってきました。酷暑の下では熱中症が最大のリスクですが、よく言う「こまめな給水」は確かに大事です。先日、東京から来た人に何気なく瀬峰の水道水(写真1)をそのまま飲んでもらったところ、「この水うまいね!…
便乗ネタです。
おととい、テレビで最近若者の間でブレイクしている『シティ・ポップ』のアーティストのランキングをやっていました。『シティポップ』とは1970~80年代に日本ではやった音楽です。
ダウンロード、ストリーミング世代からしてみれば、…